暖かくなってくると部屋の中で蟻を見かけることがあります。

蟻はこちらから何もしなければ特に害はありませんが、ウッカリ刺されたり、咬まれたりすることがあるので怖くて放置しておけません。

ゴキと同様、一匹一匹叩いて潰して退治するのが1番無害!ですが、大群だったらそうはいきませんよね。

大群で行列を作っていた場合は、殺虫剤や置型の毒エサを使って退治するのが効果的ですが、誤飲の危険性がある小さなお子様やペットが居る家庭ではなるべく使用を避けたいもの。

そんな時は、家の中にある身近なものを使って蟻を退治し、蟻を寄せ付けなくする方法があります。

スポンサーリンク

家の中に侵入しやすい蟻の種類や生態は?

蟻はハチ目・スズメバチ上科・アリ科に分類される昆虫です。

ハチと似た特徴があり、オシリに刺針を持つ種類が多くいます。

蟻の特徴といえば大きな顎ですが、非常に発達していて、エサをくわえたり外敵を咬みついたりすることができます

日本国内にいる蟻は280種類以上あるといわれており、体長は1 mm-13mmのものが多く、家の近くや庭や畑などでよく見かけます。

エサを求めてドアや窓、壁にあいた小さなスキマ、ベランダの排水口などから家の中に侵入してきます。

効果的に蟻退治や蟻よけを行う為には、蟻の種類や特徴を理解しておく必要があります。

侵入してくる蟻の種類は?

特に屋内に侵入しやすい蟻の種類は代表的なもので4種類あるといわれています。

体長 特徴
イエヒメアリ 2-3mm 体色は淡黄褐色

雑食性(虫や死骸を食べ持ち運ぶ)

巣内に複数の女王蟻がいて
繁殖力強い

ビルや建物に巣を作りやすい

甘い物、食品に群がる

刺されると腫れることがある

オオハリアリ 約4mm 体色は黒色

雑食性(虫や死骸を食べ持ち運ぶ)

台所や風呂場の湿ったところ
コンクリートの割れ目に巣を作る

オシリに毒針あり、刺されると
激痛がある

トビイロケアリ 約3mm 体色は暗褐色

吸蜜性(砂糖や蜜を舐めるがエサを
持ち運ぶ習性は弱い)

食品に群がり、電化製品内に
侵入することもある

皮膚の柔らかい部分を刺すことが
あり、大人は軽い痛みで済むこと
が多い

ルリアリ 約2mm 体色は黒く光沢あり

雑食性(虫や死骸を食べ持ち運ぶ)
機械の潤滑油(グリス)を食べる
ことがある

食品に群がり、電化製品内に
侵入することもある

蟻が好きなものって?

虫や死骸、肉やお菓子、砂糖や蜜など何でも食べる雑食性の蟻にとって、食べものがたくさんある家の中は絶好の餌場です。

甘い食べ物であれば何でも良い訳ではなく、例えば人工甘味料(サッカリンなど)は群がることはあってもエサとして認識せず、巣に持ち帰ることはしないようです。

つまり、栄養分やカロリーが無いものには群がらない習性があるようです。

また、ルリアリは機械に使う潤滑剤(グリス)を好んで食べ自動車内やパソコン内部に侵入して巣を作ることがあります。

蟻はどうやって侵入する?

蟻は、こぼれおちたお菓子の欠片や少量のこぼれた汁などに群がります。

嗅覚が発達しているので食べ物のニオイを敏感に感じとり、外から壁、窓、ドアのスキマや、ベランダの排水口を通って部屋の中に侵入してきます。

蟻たちが行列を作っているのは、働き蟻がだす足跡フェロモンを仲間たちがたどって行くことによるものです。

スポンサーリンク

薬を使わない蟻の退治方法とは?

小さな子供やペットが家にいる場合、誤飲の危険性があるのでなるべく殺虫剤は使いたくないものですよね。

その場合、家にある物で手軽に蟻を駆除することができます。

家の中にある身近な物の中に、蟻が嫌うものがいくつかあります。

酢・クエン酸・レモン・食器用洗剤・アルコール

これらを使って手作りの蟻殺虫剤を作ることができます。

クエン酸+水で作る蟻殺虫スプレー

クエン酸と水を1:1で混ぜるだけで簡単な蟻駆除スプレーを作ることができます。

クエン酸と水をスプレー容器に入れて振り混ぜ、蟻に直接吹きかけて殺虫しましょう。

その後、濡れティッシュなどで拭き取り捨てます。

蟻の出入り口になっている壁、サッシなどにスプレーしておくと蟻が寄り付かなくなります。

酢やレモンでも代用できますよ。

食器用洗剤を薄めて作る蟻殺虫スプレー

こちらもどのご家庭にもある食器用洗剤を使って蟻駆除スプレーを作ることができます。

食器用洗剤と水を1:2の割合でスプレー容器に入れて振り混ぜ、蟻に直接吹きかけて殺虫しましょう。

蟻は昆虫なので空気を体にある穴の「気門」から取り込んで呼吸しています。

界面活性剤が含まれた洗剤を体に浴びるとこの気門がふさがり、窒息し死んでしまいます。

ゴキにも効果的なので、1本作って置いておくと良いでしょう。

ただ、スプレーした場所がシミになり傷んでしまうことがあるので、放置せず濡れた布で拭き取るようにしましょう!

除菌アルコールスプレーをかける!

市販のアルコールスプレーはアルコール度数が高いため、蟻を窒息させて殺虫することができます。

アルコールスプレーには除菌剤としてクエン酸も含まれているものがあるため、アルコール+クエン酸のダブル効果で蟻を駆除してくれます。

熱湯をかける!

蟻が行列を作っている場合、行列の先をたどっていくと運が良ければ「巣」を発見できるかもしれません。

巣に直接熱湯をかけることで蟻を殺虫し、巣を潰すことができます。

しかし、家の中に巣があった場合は熱湯をかけてしまうと家財を傷めてしまうので避けた方が良いでしょう。

蟻よけ対策とは?

蟻を家の中に入れないよう普段から予防しておくと良いでしょう。

主に2つの方法があります。

・蟻が嫌がるものを家の周りに置く

・こまめに掃除する

蟻が嫌がるものを家の周りに置く

自然界にあるもので蟻が苦手で近寄らない物があります。

嫌がるものには、食卓やキッチンで辛味調味料として使われるカイエンペッパーお菓子作りなどで使われるシナモンなどが挙げられます。

家の周りにまいておくと蟻が近寄らないため、よけとして使うことができます

また、蟻が嫌うものニオイとして、清涼感のある香りであるメントール、シネオールがあります。

アロマオイルであるハッカオイルやペパーミントオイル、ユーカリオイルが家にある場合は、スプレー容器に水100mlに対して10滴ほど垂らして混ぜて作り、家の周りにスプレーしておきましょう。

※アロマオイル原液を希釈せずそのまま使うのは避けましょう。

家を傷め、ペットや小さい子供、妊婦さんにとって害がある場合があるので注意しましょう。

こまめに掃除する

食べ残しやゴミ、こぼれたお菓子の欠片やジュースや牛乳などを拭き取らずにそのまま放置していると蟻は匂いを嗅ぎつけてやってきます。

一度やってくると足跡フェロモンを残して仲間たちを誘うので、家の中に蟻の通り道が出来上がってしまう危険性大です!

そうならない為には、

・ゴミはしっかり封をして袋を二重にするなどして匂いがでないようにする

・こぼれた食べ物や飲み物は取り除き、濡れた布でしっかりと拭き取る

・食べ物が残っていそうな床、テーブル、椅子、ソファーなどをこまめに濡れた布で拭く

・残りものの食品はしっかりとラップをかけておくか、冷蔵庫にしまえるものはしまう

など、普段からこまめにお掃除をしておくと蟻が寄り付きにくくなります。

スポンサーリンク

まとめ

暖かくなってくると家の中に侵入してくる蟻。

一度駆除しても何度もやってくることがあり、その都度駆除する必要があります。

小さなお子様やペットがいる場合、殺虫剤や蟻の毒エサは誤飲の危険性が高いのでなるべく使いたくないもの。

そんな場合でも、家の中にある身近な材料で蟻を殺虫・駆除することができます。

ご紹介した手作りの殺虫スプレーやアルコールスプレーなどは蟻駆除だけでなく、普段のお掃除にも使えますので家に1本あるととても便利ですよ。

スポンサーリンク