自由研究のテーマは決まりましたか?子供が何にしたらいいか思いつかない様子の時は下のテーマ12を教えてあげて下さい。毎年の事なのでテーマのネタも付きてきますよね。簡単に出来る理科の実験風なものや工作・料理など高学年の5年生にふさわしいおすすめの自由研究テーマを集めてみました。書き方やまとめ方のポイントもご紹介しますので参考にして下さいね。

スポンサーリンク

1日で出来る簡単石鹸作り


手芸透明 石鹸 クリアソープ
こんな可愛い石鹸がレンジで溶かして冷やし固めるだけで出来ます。石鹸の素と型がセットになっているので手軽に始められますね。赤・青・黄の色の付いた石鹸の素もついているので少しずつ混ぜて色を付けていくのも楽しいのででお母さんも一緒に楽しめますよ。

スポンサーリンク

女子におすすめオリジナルスノードーム

女の子におすすめはオリジナルのスノードーム作りです。人気ユーチューバーのくまみきちゃんが作っている動画は見ているだけでも楽しくて、すぐに作ってみたくなります。100均で材料が揃うのも嬉しいですね。中に入れるマスコットはなんでもいいのですがサンタさんを入れてビンの口に赤いリボンを巻くとかわいくて、さすがくまみきちゃんです!他にも簡単に作れる可愛い小物の動画もあります。

家庭科での調理実習を家でもしてみよう!

小学5年生から本格的な調理実習が始まると思います。家庭科の教科書には調理実習で作る献立の作り方がのっています。教科書ですから子供にもわかりやすくなっているのでこれを活用しない手はないですよね!長い夏休みのご飯の用意は、お母さんの悩みのタネでもありますから自由研究もかねて子供に作ってもらいましょう。急がせると手を切ってしまいそうで心配なので我が家では暇な日の昼ごはんなどによく作ってもらっていました。褒めてあげると次の日も同じように作ってくれて満足そうでしたよ。

こちらは子供にも簡単に出来そうなおにぎらずの動画です。好きな具を挟んで包むだけなので一人でも出来そうですね。きれいに作るコツは温かいご飯を使った方が海苔とご飯がなじんで包みやすくなる事と、下のご飯を気持ち多めにして上のご飯を少なめにすると上のご飯が崩れにくく包みやすくなります。

参考になる自由研究テーマ・実験方法・まとめ方が見つかるかも知れません!

水の科学実験が手軽に出来る!


水の科学じっけんセット
実験に使う注射器やビーカーがすべてセットになっているので手軽ですね。このセット1つで5種類の実験が出来るのも嬉しい所。ペットボトルの中で小さな噴水が出来たり、子供にとって不思議なサイフォンのしかけも出来ます。女の子でも男の子でも楽しめそうな実験ですね。

実験キットを買わなくても出来る実験もあります。子供の頃水の表面張力って不思議に思いませんでしたか?表面張力がなくなって一円玉が落ちていく様子に興味を持ってくれそうです。

スポンサーリンク

水に浮く野菜!浮き沈みの実験

大きなボウルと色々な野菜を準備して浮き沈みを調べます。この動画は最初は沈んでいる野菜たちも塩を入れていくと浮力の違いから一つずつ浮いていく様子が面白いので子供も興味を持ちそうです。一般に水に浮く野菜は土の上で育ったもの、沈む野菜は土の中で育ったものと言われますが例外もあるようでトマトは沈むものと浮くものがあります。砂糖水でも試してみるのもいいかもしれません。普通の水も実験し、三種類の水で色々な野菜の浮き沈みを調べるのは楽しそうですね。

理科の実験でつかめる水を作ろう!


光る!つかめる!不思議な水!
テレビで紹介されていたこともあり、つかめる水の実験はやってみたい!と思う子供は多いようです。アルギン酸ナトリウムと乳酸カルシウムを別々に水に溶かし水溶液を作ります。アルギン酸ナトリウム水溶液をスプーンですくったら、乳酸カルシウムの中にサッと入れて混ぜると固まってつかめる水が出来ます。サッと入れるのが難しいようで、ここできれいな形になるかが決まります。アルギン酸ナトリウムと乳酸カルシウムは薬局などで注文して購入出来ますが、やはり実験セットが便利かもしれませんね。

マジックのような水を吸い込む実験

マジックのような実験です。材料はアルミ皿・ろうそく・ガラスのコップ・マッチやライター・色水です。簡単な実験ですがシューッと水が吸い込まれていくのは面白いので子供も興味を持てそうですよね。なぜ水が吸い込まれたのかをネットや子供用の理科の実験の本などを調べてまとめましょう。夏休み中は図書館でも自由研究コーナーを作っている所が多いので、子供と一緒に一度覗いて見ると楽しいですよ。ただ夏休みの図書館は混みやすいので早めの時刻にいくのがおすすめです。

スポンサーリンク

5年生の社会科は調べ物で!

社会科好きさんには調べ物のテーマがいいかもしれません。歴史が好きなら歴史上の人物について調べたり、住んでる地域にある神社について調べるのも新しい発見がありそうです。神社だけでなく住んでいる地域の歴史を調べてみるのもいいですね。昔の事から現代についてつなげてまとめていって特産品についてや特産品を使って実際に料理をしてみるのも楽しそうです。どの地域にも郷土料理があると思うので郷土料理についても調べてみたりどんどん広がりそうです。

工場見学に行ってそれについてまとめるのも楽しいですよ。まず自宅近くに工場見学をさせてくれる所を探しましょう。人気があり予約がいっぱいのところもあるようなので早めがおすすめです。この動画では子供達がアイスの工場見学をしています。やはり好きなものの方がやる気がでるのでみんな楽しそうに見学していますね。この他にも色々な工場で見学させてくれるようでお菓子等の食べ物や新聞社、車などの定番な所から造幣局でお金を作る所を見せてくれたりと色々あります。家に帰ったら見学してきた事だけでなく、それについて自分で調べてまとめると見ただけにはならないのでいいでしょう。

全国の工場見学ナビ

5年生の天候観察は雲をテーマに

1週間や10日程度の期間に毎日の雲の写真を撮ってその時の天気を比べてまとめたり、1日の雲の流れを10分~30分毎に写真を撮り天候の変化をまとめる方法もありますね。雲の種類は大きく分けて10種類あるそうで1日の中でも2、3種類の雲が見られる時もあります。快晴や1日中雨のような天候だと出来ない観察なので日にちにゆとりを持って取り組める時にはおすすめのテーマです。

スポンサーリンク

お金を入れても消えちゃう貯金箱

お金を入れても消えちゃう不思議な貯金箱の作り方です。材料は厚紙・柄のある色紙・透明な板やセロファン等・糊・ミラーシートです。仕掛けは単純なので作り方も難しくはありませんが本当に消えたように見えるので学校に提出するのが楽しみになりそうですね。100均で手に入りそうなものばかりですがミラーシートは無いかもしれません。近くに文房具屋さんが無い方は通販でも買えますよ。下記サイトでは、型紙・図案を無料ダウンロードすることができます。

⇒ お金を入れても消えちゃう不思議な貯金箱の作り方

工作がしたい子には木彫りの時計キット


角型(小) 時計 手作りキット
学校の図工で彫刻刀を使っていると思うので木彫りで作る時計はいかがですか。やわらかく彫りやすい板と時計の針やムーブメントがセットになっています。下絵を書いて彫刻刀で彫って色を塗りニスで仕上げます。色は学校で使っている絵の具セットを使うといいので、このために買う必要はありませんが、ニスは用意したほうが仕上がりがきれいになると思います。100均で売っているニスで充分ですね。

手芸が好きな子にはエコクラフトのセット


手作りキット しまリスのペンたて
エコクラフトのペン立てのキットです。エコクラフトとは紙製の丈夫なテープを編んで作るものです。テープとシマリスの目に使うボタンがセットに入っていて説明書も付いているので初めは大人の手伝いが必要かもしれませんが慣れてくれば同じように編んでいく事の繰り返しなので5年生くらいなら楽しんで作れそうです。他にも色々な動物のカゴや小物入れのキットがありますよ。

スポンサーリンク

自由研究の書き方

書き方には2パターンあります。1つ目は大きな紙に新聞のように書く方法です。これは水の表面張力・野菜の浮き沈み・水を吸い込むなどの実験タイプに向いています。新聞のように大きくテーマを書き見出し・小見出しを付けて写真や絵で分かりやすく書きましょう。

2つ目はノートやスケッチブックに小冊子風に書く方法です。これは雲の観察や料理・工作タイプにおすすめです。こちらも材料や作っている途中経過を絵や写真に撮って順を追って並べて説明書きを入れていくと分かりやすくなるでしょう。

自由研究のまとめ方

書き方のタイプが決まったら次はまとめ方です。まず、タイトルを決めます。次は何故この自由研究をする事にしたのかを書きましょう。次は使った道具や材料の説明を書き、実験ならその方法、工作や料理なら手順を書きます。最後はその実験や観察で分かったこと・工作や料理では難しかった所や工夫した点を書きます。反省や終わってみて次はもっとこうしてみたい、など次回につながるような事を書くのもいいですね。

スポンサーリンク

まとめ

小学5年生におすすめの自由研究のテーマをまとめました。お子さんが好きそうなテーマはありましたか?テーマ選びは大切です。子供が興味を持てないテーマを選んでしまうと最後まで1人でやり遂げる事が出来ず親が手伝うことになり親も大変ですし、子供本人も達成感を味わえない上に、手伝ってもらったという引け目を感じてしまうかもしれません。

お子さんと一緒に動画等を見ながら選んであげるとイメージしやすいと思うので参考にして頂けると嬉しいです!

スポンサーリンク