自由研究は何をしますか?低学年では研究というよりも工作を作りたい子供が多いですよね。今年は家族で遊びに行った水族館の楽しい思い出を自由研究の工作にしませんか。海水浴の時に拾った貝殻を使ったりすると楽しいですよ。貝殻が手に入らなかった時は水族館のお土産物売り場でも売っています。必要な材料がセットになった工作キットもありますから買い物に行く時間の無い時も大丈夫です。

スポンサーリンク

ペットボトルを使った簡単水族館

用意するものはペットボトル(1リットル)1本・モール・ビーズ・カラーセロファン・発泡トレイ・透明シート・はさみ・油性ペンです。透明シートに好きな魚の絵を書いてペットボトルに入れます。発泡トレイにも模様を書いて細かく切って入れて、カラーセロファン・モール・ビーズも小さく切って入れ、水を入れたら完成です。透明シートに書いた魚が水の中を泳いで涼し気な水族館になりましたね。子供の大好きなお絵かきをしたら、あとは材料をどんどん入れていくだけなので低学年のお子さんも楽しんで作れますよ。

スポンサーリンク

折り紙ブックで水族館


おりがみ工作ブック3(水族館へ行こう
きれいに印刷された折り紙を折るだけで水族館にいる仲間が10種類もできる工作ブックです。魚の種類はくじら・熱帯魚・イルカ・タツノオトシゴ・カニ・ヒラメ・ペンギン・あんこう・アシカ・エイです。すべて1枚ずつしか入っていませんが、印刷された折り紙をみて白い紙に同じように書いて折ると同じ物を2頭作ったり出来ますよ。水族館の仲間達がたくさん折れたら空き箱を使って並べたり糸やテグスで吊るしたりオリジナルの水族館に仕上げましょう。

100均で水族館

水族館のペーパークラフトのセットが100均でありました。これだけでは寂しいので自分で画用紙に魚を書いて加えてあげるとにぎやかになりますね。低学年のお子さんにも簡単に作れそうな所もいいですよね。水色のセロファンを背景になるように後ろに貼ったり、下には砂や小石の代わりに茶色の毛糸を敷いたりすると、より水族館らしくなりますよ。セロハンも毛糸も100均で売っているものなので手軽に揃えられます。

参考になる自由研究テーマ・実験方法・まとめ方が見つかるかも知れません!

石やビニールに書ける絵の具


ビニール素材にも塗れる工作えのぐセット
色々なものに絵を描ける絵の具のセットです。これがあればビニールや牛乳パック・ペットボトル・紙粘土・木材・石などに絵を描くことができます。魚になりそうな石を拾ってきて絵を描いて魚にするのも楽しそうです。石の魚を糸で吊り下げるのは難しいので、この場合は空き箱を平置きにして水槽に見えるようにセロファンや色紙などで飾り付けをしておいて魚のように色を塗った石を並べましょう。この絵の具は速乾性があり乾くと重ね塗りできたり、水性なので子供でも安心して使用させられる所がいいですね。

紙コップで動くペンギン

水族館にいるたくさんのペンギンってかわいいですよね。私が子供達を連れてよく行っていた水族館でのペンギンショーは、ほとんど飼育員さんの言う事を聞かず芸もしてくれませんがペンギンが集団でよちよち歩いているだけでかわいいので何もしなくても許せます!この紙コップのペンギンの動き方も激しさがかわいいですよ!このペンギンもたくさんいたらもっとかわいいと思います!

スポンサーリンク

透明コップでクルクル水族館

紙コップと透明コップを重ねて動かすことでクルクルシアターになっています。一番下になる白い紙コップには背景を書き、透明コップには女の子と男の子の絵が描かれています。水族館にするには背景には水色の色紙を貼ったり小さな魚を描いても良さそうです。クルクルまわる透明なコップには大きめの魚や泳いでいる人を描いても楽しいですね。

貯金箱になった水族館


3Dアート貯金箱 水族館
水族館が貯金箱になった工作キットです。自分で用意するものは接着剤・カッター・カッターマット・目打ち・セロハンテープ・定規・ペン又は色鉛筆・はさみ・両面テープ・ピンセット・牛乳パック1リットルを2本です。カッターを使うところはお手伝いしてあげて下さい。工程が少し難しいかもしれませんが作り方の説明書がついています。出来栄えは3Dでかっこいいので頑張って作ってみて下さいね。

スポンサーリンク

水族館の飛び出す絵本

この動画は飛び出すしかけ絵本の作り方をわかりやすく説明してくれる動画です。作っているものは水族館ではないのですが参考になりそうですよね。動画を止めながら切り込み等を間違えないようにすればそんなに難しくはありません。この動画ではドアの中から猫ちゃんが出てきますが、ドアを海藻にして出てくる動物を魚にしたら楽しそうです。切り込みを増やして魚ももっと多くしたら水族館らしくなっていいですね。

プラパンで水族館

みやびランドさんの動画は分かりやすいのでもう1つご紹介します。プラパンで水族館を作るのはいかがですか。透明なので水の中を表現するのにピッタリです。お絵かきは子供に任せてオーブントースターで加熱するときだけは手伝ってあげましょう。加熱する前に穴を開けておいて、空き箱に糸で吊るして水族館にしたり広口の空き瓶があればビンのフタに糸で吊るして上げるのもきれいな水族館になりますね。

かわいい水族館のライト


ねんどで作る ボトルランプ
軽量紙粘土とLEDカラーライトがセットになっています。自分で用意するものはペットボトルや透明なビン・絵の具です。紙粘土で水族館の仲間達を作って貼り付けるとかわいい水族館ライトの出来上がりです。

スポンサーリンク

まとめ

低学年のお子さんにも出来る水族館の作り方をいろいろご紹介しました。作ってみたいと思うものはありましたか?毎年、夏休みの自由研究には悩まされるというお母さんも多いと思います。子供と一緒にパソコンを見て「今年は何しようか~」っていいながら自分で選ばせると最後まで頑張ってくれるようです。子供に興味のない事をさせるのは大変なので、粘土をこねこねしたいのか、お絵かきがいいのか等好きな事が出来るような物を選んであげて下さい。

スポンサーリンク