結婚して初めてお正月を迎える方は、結婚や入籍の報告、新しい名前、新居のお知らせを兼ねて年賀状で結婚報告をされる方が多いと思います。また、何かとバタバタしていて結婚報告を出せずにいた方にとっても年賀状は結婚を報告できる良い機会です。年賀状で結婚報告をする場合は、送る相手に失礼のないようにいくつか注意することがあります。例文も紹介していますので、ぜひ参考にしてみて下さいね。

スポンサーリンク

年賀状で結婚の報告しても大丈夫?

一般的に結婚報告というのは、結婚や入籍の報告、新しい名字や住所のお知らせ、結婚式に出席して頂いた方には感謝の気持ちを伝え、結婚式に出席出来なかった方には無事に結婚しましたという報告をし、今後とも宜しくお願いしますという意味合いが込められています。結婚式や入籍が終わって1、2ヶ月以内に送るのがマナーです。

ただし、秋以降に結婚・入籍された方は、年賀状の時期も近いですので、結婚報告を兼ねて年賀状を出しても特に問題はありません。また、年明け~春、夏頃に結婚式を挙げたものの忙しくて結婚報告ハガキを送れずにいた方も年賀状のタイミングで結婚の報告をしても問題はありません。ただし、上司やビジネスの場でお会いする方の結婚報告には注意を払う必要があります

上司やビジネス上の付き合いの方、お世話になった仲人の方には出来るだけ早く結婚の報告と挨拶を済ませておいた方が無難でしょう。会社や部署の社風や雰囲気で判断してもいいですね。

年賀状を送って下さったのに、宛先不明で年賀状が戻ってきたなんてことになると大変失礼にあたりますので、新しい名字や新居の住所は早めにお知らせしておきましょう。郵便局で転送届の手続きも忘れずにしておきましょう。

スポンサーリンク

結婚報告の年賀状を送る際に気を付けること

結婚報告年賀状は、失礼のないように出す相手によって文例を変える必要があります。結婚式に出席して頂いた方には感謝の気持ちと近況を報告します。結婚式に出席していないけど親しくしている方には結婚の報告と近況をお知らせします。年賀状だけのやり取りしかしていない方、仕事上の付き合いの方にも取り急ぎ結婚の報告をしておきましょう。いきなり名字が変わっていると驚かれますので「昨秋結婚いたしました」と一言お知らせしておくといいでしょう。

送る相手によって文面を変える

結婚式を出席してくれた人への文例

上司や目上の人への場合

謹んで新春のお慶びを申し上げます
私共の結婚式の際には格別のお心遣いを頂きまして誠に有難うございました
まだまだ未熟な二人でありますが本年も変わらぬご指導のほど宜しくお願い申し上げます
平成30年 元旦
謹賀新年
昨年は私共の結婚式にご多忙中にもかかわらずご出席頂き
温かいお言葉を頂戴しまして誠に有難うございました
今後ともご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます

友人や親しい人への場合

昨年は私たちの結婚式にご出席頂きありがとうございました
下記の住所で新しい生活を始めました
お近くにお越しの際は是非お立ち寄り下さい
私たちの結婚式の際にはご出席頂きありがとうございました
皆様から頂いた温かいお言葉と祝福をいつまでも忘れずに
二人で助け合いながら明るい家庭を築いていきたいと思います
今後ともどうぞよろしくお願いいたします

結婚式に出席していないけど、親しい人

ご無沙汰いたしておりますがお変わりなくお過ごしでしょうか
私共は昨秋結婚し初めてのお正月を迎えることが出来ました
まだまで未熟な二人ではありますが
互いに支え合い温かい家庭を築いていきたいと思います
今後ともご指導のほど宜しくお願い申し上げます
お健やかに新年をお迎えのこととお慶び申し上げます
ご報告が遅れましたが私共は昨年10月に結婚し
下記の住所にて新生活をスタートいたしました
お近くにお越しの際は是非遊びにいらして下さい
本年もよろくお願いいたします

結婚式に出席していない、年賀状だけの付き合いの人

ご無沙汰いたしておりますがお変わりなくお過ごしでしょうか
私共は昨秋結婚し新生活をスタートいたしました
皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます
謹んで新年のお慶びを申し上げます
ご報告が遅れましたが私共は昨年結婚いたしました
皆様にとって良き一年でありますようお祈り申し上げます

写真やデザインは落ち着いたものを

結婚報告は人生の大切な節目の報告です。派手過ぎず落ち着いたデザインを選びましょう。

写真は二人の結婚式や披露宴のツーショット写真が無難です。中には写真入りの年賀状を良く思わない方もいますので、お姫様だっこやラブラブな写真は避けましょう。

入籍して結婚式が未定な場合は「入籍しました」ハガキを送りましょう。ドレスの写真が無くても二人の普段のツーショット写真で十分です。写真は無理に載せなくても大丈夫ですよ。

結婚式に出席していないビジネス上の付き合いの方には、通常の年賀状に一言「結婚しました」と入れておくだけでいいでしょう。写真も不要です。

喪中の場合は結婚報告年賀状はNG

結婚式後に喪中になるケースもあります。身内に不幸があった場合、おめでたいことは慎むべきとされていますので年賀状を出すのは厳禁です。ですが、寒い季節に相手のことを気遣い送る「寒中見舞い」で結婚報告するのは問題ありません

喪中の場合は、11月末頃までに「喪中ハガキ」を送り、1月8日~2月3日の立春までに「寒中見舞い」を兼ねて結婚報告ハガキを送るといいでしょう。相手が喪中のときも、寒中見舞いで結婚報告をしましょう。

寒中お見舞申し上げます
私共は昨年結婚いたしました
これから二人で温かい家庭を築いていきたいと思います
今後ともご指導のほど宜しくお願い申し上げます
厳しい寒さが続きますのでご自愛ください
平成30年 1月

元旦に届くように送る

年賀状は元旦に届くように送るのがマナーです。12月25日頃(毎年郵便局が指定する日)までに投函すると元旦に届きます。年末は何かと慌ただしく、あっという間に過ぎていきますので、年賀状の準備は早めに取りかかりましょう。

スポンサーリンク

まとめ

年賀状で結婚報告する際の注意点についてお伝えしました。特に、上司やビジネス上の付き合いの方、喪中の際の結婚報告などは最低限のマナーを守ることが大切です。また、送る相手との関係性によって文面を変えて失礼のないように送りましょう。

「結婚式で久しぶりにお会い出来て嬉しかったです」「是非遊びにいらして下さい」など、一言メッセージを手書きで添えておくと受け取る側にも喜んで頂けます。手書きの一言が有るのと無いのとでは印象が全然違います!受け取る側に対する心遣いが感じられる結婚報告年賀状を送りましょう。

スポンサーリンク