数年前までは無かった「妊活」という言葉も今ではすっかり定着してきました。晩婚化が進み、日本女性の初産の平均年齢は30歳を超えました。しかし、妊娠率は年を重ねる毎に落ちていきます。結婚して子作りを始めたからといってすぐに妊娠できるとは限りません。現代、10組に一組のカップルが不妊症といわれています。不妊治療は精神的にも経済的にも負担が大きく、長い年月がかかることもあります。子作りする、しないに関わらず、妊娠可能な体質であるかを調べたり、妊娠するために自分が出来ることは何かを早めに知っておいたりすることが大切です。今回、妊活を始めるにあたって大切なことをまとめました。是非参考にしてみて下さいね。

スポンサーリンク

そもそも妊活とは?

妊活とは、妊娠についての知識を身に付け、自分の体の状態を知り、妊娠するために活動すること。また、妊娠するしないに関わらず、将来いつか妊娠を望む日が来たときのために、生活習慣を整えたり妊娠しやすい体作りをしておいたりすることです。

働く女性が増えて晩婚化が進む現代、第一子を出産した女性の5人に1人が35歳以上だと言われています。35歳以上での出産は「高齢出産」となり、胎児や母体に様々なリスクが伴う確率が高くなります。リスクを避けるためにも出来るだけ早く妊娠することが大切であることから「妊活」(妊娠活動)という言葉が生まれました。

スポンサーリンク

妊活!何から始めればいい?

妊娠しやすい体を作るためには、心身ともに健康であることが大切です。自分自身の体と向き合い、生活習慣を整えることから始めましょう。

1.基礎体温を測る

妊娠しやすい体を作るためには、まず、毎日基礎体温を計りましょう。基礎体温を付けることで自分自身の体の状態や生理の周期、排卵の有無などを把握することが出来ます

結婚や妊娠の予定が無くても日頃から基礎体温を付けて自分自身の健康管理をしておくことが大切です。

2.生活習慣を整える

栄養バランスの取れた食事、適度な運動、十分な睡眠を心掛けましょう。規則正しい生活習慣を送ることで心身共に健康になります。生理周期が安定すると妊娠しやすくなります

体を適度に動かすことで血流も良くなり、体も温まります。新陳代謝が良くなると卵巣や子宮など体全体の機能が向上するので、無理なく出来るものを毎日続けましょう。

3.ストレスをためない

ストレスが溜まると自律神経やホルモンバランスが乱れ、生理不順や生殖機能低下を引き起こす恐れがあります。そうなると、妊娠しにくくなります。

買い物やカラオケなど自分なりのストレス発散法で日頃からストレスを溜めないように生活することが大切です。

4.身体を冷やさない

女性は冷え性の方が多いと思いますが、冷えは女性の大敵です。血流が悪くなると子宮の機能も下がり妊娠しにくくなります。日頃から体を温めておくことを心掛けましょう。

5.婦人科検診は定期的に

子宮内膜症や子宮筋腫が原因で妊娠出来ないこともあります。定期的に婦人科検診を受けることで何らかの病気や症状を早期に発見し治療することが出来ます

6.禁煙する

たばこに含まれる有害物質が卵子の老化を加速させます。卵子の老化が進むと、不妊や流産の危険性も高くなります。喫煙は男女どちらが吸っても妊娠率を低下させ、流産率が上がるというデータが出ています。たばこは「百害あって一利なし」自分自身の健康のためにもたばこはやめましょう。

妊活はいつからすれば良い?

妊娠適齢期

妊娠適齢期は、およそ25~35歳です。

年齢と共に卵子も老化していきます。35歳を過ぎると妊娠力も下がり流産率が上がります

男性の精子は日々新しく作られますが、女性は、生まれる時に一生分の卵子を持って生まれてきます。そして年齢と共に卵子も減少していきます。生まれたときに約200万個あった卵子も、初潮を迎える頃には約20~30万個まで減少しています。卵子を増やしたり若返らすことは出来ません。妊娠が最もしやすいのは、ホルモンバランスが良く、子宮や卵巣、卵細胞が元気な20代であることを頭に入れておきましょう。妊活は20代から考えておくと良いでしょう。

卵子の老化

現代は、高度な医療技術で不妊治療も進歩してきました。体外受精や顕微授精で受精出来たとしても、受精卵を育んでいくのは女性の体であり、女性の子宮です。子宮が元気でないと流産率も高くなります。どんなに医療が進歩しても生殖年齢を伸ばすことは出来ません子宮や卵巣、卵子は年齢を重ねる毎に老化していきます

もちろん40歳を過ぎても妊娠、出産できる人もいます。ただ、様々なリスクが高まります。将来的に妊娠を考えているのであれば、妊娠適齢期を頭に入れて過ごすことが大切です。

不妊治療は、年齢が高くなるにつれて莫大な時間と費用がかかることもあります。

子作りのコツ!

1.妊娠の確率の高い日に性生活する

基礎体温を付けて排卵日が分かると妊娠しやすい時期やタイミングが分かるようになります。妊娠可能な期間は排卵日の3、4日前から排卵日当日です。この5日間の間に機会を多く持つと妊娠する確率も高くなります。

2.婦人科を受診するタイミング

35歳未満の人で性生活を始めて一年経っても妊娠しないとき、35歳以上の人で半年経っても妊娠しないときはすぐに婦人科を受診しましょう。40代で妊娠を考えている方は早急に婦人科を受診されることをオススメします。婦人科で様々な検査をしたり、不妊治療を考えたりし始めます。

3.夫婦で協力し合うことが大切

なかなか妊娠出来ないと夫婦で焦りが出てきますし、性生活が義務的なものになってしまっては、男性もプレッシャーに感じてうまく妊娠できなくなります。ストレスは妊娠に大敵です。時々妊活をお休みしてリラックスすることも大切です。

また、不妊の原因が女性側だけでなく、男性側にある場合もあります。夫婦で検査を受けることで、不妊の原因をいち早く見つけ、それぞれに適した治療法が見つかります。不妊治療を進める女性にとって男性の協力は大きな支えになります。妊活も不妊治療もパートナーと互いに支え合うことが大切です。

スポンサーリンク

まとめ

働く女性が多い今、結婚や妊娠のタイミングがなかなか難しくなってきました。それでも、多くの女性は「いつか子どもが欲しい。」と思っているはず。将来的に子どもを授かりたいと考えている人は日頃から生活習慣を整え、いつでも妊娠出来る体作り(妊活)をしておきましょう。婦人科受診に早すぎることはありません。不妊治療を始める際はパートナーの協力も必要になるので、よく話をしておきましょう。妊娠を考えてる人は妊娠適齢期や卵子の老化を念頭に置いて人生設計しておくことが大切です。

スポンサーリンク