自由研究のテーマは決まりましたか?中学生になると教科ごとに宿題がたくさん出ているので自由研究にかけられる時間は少なくなりますよね。あまり簡単なものでは恥ずかしいけれど、そこまで時間はかけたくないというあなたに、中学2年生にピッタリの自由研究のテーマを9つご紹介します。簡単にできる実験や観察など色々あるので参考にして下さいね。

スポンサーリンク

色々な氷を使った実験

ジュース・炭酸水・お茶・牛乳・食塩水など色々な液体を凍らせて溶け方の違いを見る実験はいかがですか。液体の他に用意するものは製氷皿・温度計・ストップウォッチです。

まず同じ大きさの氷を作りたいので製氷皿を使います。この時同じ大きさになるように一つに注ぐ量に気を付けましょう。同じ条件で(置く場所の日当たり具合や氷を入れる容器など)溶けるまでの時間を測定します。溶けている時の写真を何分かおきにとっておきメモを取りながら観察していると後でまとめやすくなります。

実験が終わったらノートを使い小冊子風にまとめましょう。タイトルを決めたら、この実験を選んだきっかけや動機を書いて観察の方法、手順を書きます。結果予想をするのもいいですね。観察記録が書けたら最後に結果と反省等を書いて完成です。

スポンサーリンク

DNAを取り出す理科の実験

オレンジジュースに無水エタノールを混ぜると白いモヤモヤが出てきます。これがDNAですが、無水エタノールを入れる時にコツがあります。勢い良くエタノールを入れてしまうと2つが混ざってしまうので、コップの側面からつたわせるように静かに注ぎます。DNAは水に溶けやすいのでジュースの中では肉眼で見ることは出来ませんがDNAはエタノールに溶けないので、浮かび上がってきます。使用するジュースですが古いものはDNA がこわれているかもしれないので新鮮なものを使用しましょう。オレンジジュースの他にもチャレンジしてみるとおもしろそうですね。

参考になる自由研究テーマ・実験方法・まとめ方が見つかるかも知れません!

酢と重曹の化学反応実験

用意するものは酢・油・重曹・カラスのコップ・紫芋の粉です。酢(酸性)にアルカリ性の重曹を入れ混ぜると化学反応により二酸化炭素が発生して泡が出てきます。この化学反応は中和反応といいアルカリと酸がお互いの性質を打ち消す事です。泡が発生した理由や泡が上下運動しているように見えている所等を何枚が写真をとっておいてまとめましょう。

自作のペットボトル顕微鏡で簡単観察

用意するものはガラスビーズ・テープ・はさみ、ピンセット・ペットボトル・紙やすり・キリです。まず、ペットボトルのキャップにキリで穴をあけたらペットボトルを上下に分けるようにきります。キリやガラスピーズなど用意ができない人は手作り顕微鏡のキットもありますよ。


手作り顕微鏡
自作の顕微鏡で見たいものはありますか?果物や野菜の表面や断面などは手軽でいいですね。花や昆虫は苦手な人もいるかもしれないですね。和紙や服の生地なども見てみると面白いですよ。

スポンサーリンク

星座早見表を使って1週間観察


星座早見盤宙の地図
星の動きを観察してみましょう。何が観察出来たか・どう動いたのかを記録したいので星座早見表がある便利です。あとは方位磁石・記録するための方眼紙などです。では観察の手順や記録のコツですが、決まった時間に観察しますが20時から21時位がいいでしょう。見たい星座があれば星座早見表を使って探しますが、家の窓からなど見える範囲が決まってしまっている場合はそこから見える空を観察していきます。星を見つけたら方眼紙に記録していきますが建物の屋根や木など目印になるものも一緒に書き込んでおくを次の日に記録する時に役立ちます。

まとめる点は星の色や明るさの違いと星の動きを書き、時間ごとの移動の方向や速さの違いなどが記録されているといいですね。夏休みの時期に見られる星座は白鳥座・こと座・わし座・さそり座などです。夏の大三角形はデネブ(白鳥座の1等星)・ベガ(こと座の1等星)・アルタイル(わし座の1等星)の事です。この動画のようにはっきり見えるといいですね。

スポンサーリンク

1日でできるルームフレグランス

家に余っている保冷剤を使ってルームフレグランスを作ります。材料は、保冷剤・容器・アロマオイルです。作り方は簡単で保冷剤を袋から出して容器に入れてアロマオイルを10滴ほどたらし混ぜるだけです。保冷剤に色をつけたい時は絵の具を入れて混ぜるといいですよ。学校へ提出する時は空き瓶に入れていくといいですね。リボンやシールなどで飾るとかわいくなります。部屋に置いていると乾燥して小さくなり、水を入れたらまた使えそうですがホコリ等で汚れているので再利用はせずに地域の分別を調べて捨てて下さい。

おもしろ実験!牛乳からプラスチックを作る

牛乳からプラスチックを作ります。材料は牛乳・レモン汁又は酢・なべ・ふきん・ボウル・フタ付きの耐熱容器・キッチンペーパーです。作り方は牛乳をなべに入れ加熱し、レモン汁を少しずつ加えると分離していくように固形物が浮いてくるので、ふきんでこします。これがカゼインタンパク質といいプラスチックになるのです。ふきんに包んだままで洗っては絞りを3、4回繰り返したらよく絞って固めて、電子レンジで加熱して出来上がりです。

牛乳に含まれているカゼインというタンパク質は水には溶けない性質を持っています。牛乳の中にある時は微粒子状で分散している状態ですが、レモン汁のような強い酸を加えるとカゼインの微粒子同士がくっつきあって複雑な高分子物質を構成し、沈殿物として現れます。

牛乳プラスチックの詳しい作り方

スポンサーリンク

指紋採取をしてみよう!

特別な道具を使わなくても100均で売っているアイシャドウで指紋採取をしています。ブラシを持っていない人はブラシも100均で売っているもので充分ですよ。黒い画用紙も100均に売っているのでアイシャドウ・ブラシ・黒画用紙3つ買っても324円ですみますね。

採取したら指紋について調べた事をまとめましょう。指紋は渦状紋・蹄状紋・弓状紋・変体紋の4種類あり日本人の約50%は渦状紋です。渦状紋の中にも種類が色々あります。蹄状紋の人は40%で弓状紋は10%、変体紋は他の3つのどれにも属さない形で突然変異によって出来た形だそうで、日本人の1%にもみたないめずらしいものです。指紋は世界中の誰もが持っているのにすべて違う形で、1人の人が2種類の形を持っている人もいたりと調べてみるとおもしろい事がでてきますよ!

10円玉をピカピカにできるのは何か!

色々な方法で10円玉をきれいにする実験です。用意するものは、汚れている10円玉・小皿・ピンセット・調味料や薬品・洗剤など色々試してみましょう。例えば、食器用中性洗剤・漂白剤・エタノール・食塩水・醤油・みりん・マヨネーズ・ケチャップ・ソース・レモン汁・色々なジュース・お酒などから選びます。まずは洗剤を付けてこすってみたり、小皿において液体につけ置きして定期的に写真などで記録をとってレポートにまとめます。

スポンサーリンク

まとめ

中学2年生におすすめの自由研究のテーマをご紹介しました。興味のあるテーマが見つかりましたか?正直めんどい!と思っている人も実際にやってみると案外おもしろいものです。高校生になったら自由研究は無い学校が多いので来年の自由研究で最後になりますよ。頑張って下さい!

スポンサーリンク