小学校入学前はランドセルや学習机、学用品など準備するものがたくさんありますよね。学習机を購入予定の方は、ラックが付いていたり、ランドセル掛けが付いていたりするので、ランドセル置き場にそれほど悩むことはないと思いますし、引き出しもあるので文具類もキッチリ収納できます。しかし、学習机を置かない家庭では、ランドセルや学用品をどこにどのように収納すれば良いのか悩みますよね。ランドセルラックを検討されている方も多いと思います。そこで今回ランドセルラックについて調べてみました。ラックを買うか買わないか迷っている方の参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

ランドセルラックは必要?

ランドセルラックは、ランドセルはもちろん教科書や習字道具などを置くスペースがあるので大変便利ですが、買うか買わないか迷っている方は今すぐ慌てて購入する必要はありません

小学校一年生で使う教科書は少なく、学用品も鍵盤ハーモニカと粘土くらいなので、ラックが無くてもカラーボックスやお持ちの本棚があれば十分収納できますランドセルや鍵盤ハーモニカなど本棚に入らないものはクローゼットや押し入れに収納すれば特に問題もありません。

1,2年生のうちは様子をみながら、3年生になると教科も増え、習字道具や絵の具道具、リコーダーなど荷物がグンと増えるので、モノが溢れて収納に困ったときにラックを検討されてみても決して遅くはないですよ。むしろ、学用品が多くなったその時こそ、何をどこに収納しないといけないのかが明確になるので、必要としているラックが選びやすくなります。

ランドセルラックはあると便利ですが、無くても特に困るものでもありません。三段ボックスなどを上手に利用して収納スペースを作ってあげるのもオススメです。また、押入れやクローゼットを整えて、子どもがランドセルや学用品を収納出来るスペースをキッチリ確保してあげると問題もありません。

ランドセルラックを検討されている方は、お子様が成長しても使えるように、大容量でシンプルなものを選ぶと良いですよ。

ラック選びで注意すること

ランドセルを棚の一番上の高い位置に置く背の高いラックは避けた方が良いです。教科書の入ったランドセルは重たく、一年生の小柄なお子様は持ち上げるのが大変です。投げ置くようになればランドセルに傷が付く恐れもあります。毎日持ち上げるのが嫌になり、気が付いたら床置になっていた…なんてことにもなり兼ねません。お子様がランドセルを置きやすい高さのラックを選びましょう。また、スリムなラックは高学年になると荷物が入りきれません。スリムなラック、背の高いラックは避けましょう。

スポンサーリンク

おすすめのランドセルラック

落書きもシールも大丈夫なラック


ランドセルラックキャスター付き

こちらのラックは本体に特殊シートが貼られているので、油性ペンなどの頑固な汚れも簡単に落とすことが出来ます。シールを長時間貼っていても剥がす時はきれいに剥がせます落書きやシールを気にせずに使えるのは親子にとって嬉しいですね。完成品でお届けされるので、組み立ても不要で、箱から出してすぐに使えるので助かりますよ。兄弟二人分のランドセル、鍵盤ハーモニカも収納出来る大容量でシンプルな飽きないデザインのラックですよ。日本製でお子様に安心・安全にお使い頂けます。カラーもウォルナット、ナチュラル、ホワイトから選べます。

多機能ランドセルラック


ランドセルラックワイド収納

こちらはランドセルがお子様の置きやすい高さになっています。ランドセルの左側には教科書などを表向きに収納できるので、低学年でも取り出しやすい工夫がされています。鍵盤ハーモニカやリコーダーは中央の横長のスペースに、鉛筆やハサミなどの細かい文具類は引き出しに収納できます。下段には3年生以降使う習字道具や絵の具道具もバッチリ収納できます。棚の横はフックが付いているので体操服袋なども掛けれますよ。

おしゃれなランドセルラック

フレンチカントリー調のラック


フレンチカントリーランドセルラック

女の子に大人気のカントリー調のラック。棚の横にはフックがたくさん付いているので、帽子、体操服袋、上靴袋なども掛けられます。引き出しには文具など整理しやすいトレーも付いているのでとても便利です。キャスター付きなので、お部屋の模様替えやお掃除も楽々です。

天然木パイン材のナチュラルラック


ランドセルラック

こちらは天然木の温もりが優しいナチュラルなランドセルラック。上部はランドセルはもちろん、教科書置き場としても使用できます。また、下のワゴンにはキャスターが付いているので引き出しもスムーズです。仕切板を外せばワゴン内にランドセルを収納できます。シンプルなデザインなのでリビングに置いても馴染みますし、大人になっても様々な用途に合わせて使えるラックです。

安いランドセルラック

ワイドサイズのラック


おかたづけラック

こちらのラックはワイドサイズなので、教科書、辞典、習字道具、絵の具道具、鍵盤ハーモニカ、道具箱、粘土、リコーダー、など低学年、高学年で使う学用品の全てを収納できます。ランドセルや学用品の定位置があると、子どもが自然と片付けるようになります片付け、準備が習慣化すると、忘れ物も少なくなりますね。これだけしっかり収納できて、お値段も一万円しないなんてコスパ大のラックです!

ワゴン付ワイドラック


ランドセル収納ワゴン付 スライド式

こちらも収納力抜群のワイドなラックです。上部はランドセル二個が置ける広さなので兄弟で一緒に使ったり、おけいこバッグを置いたりすることが出来ます。また、縦にも横にも分割できる可動式の棚はとても便利仕切板は引き出せるので整理しやすく見やすいですよ。下段のワゴンには体操服袋や絵の具道具、習字道具を収納できます。キャスター付きなので引き出しや移動も楽々です。耐久性も抜群でお子様が安心・安全に使えるラックです。組み立ては電動ドライバーがあると便利です。大容量でしっかりした作りでありながら価格は一万円しないのに驚き!

スポンサーリンク

まとめ

ランドセルラックがあると、ランドセルや学用品の定位置が出来るので、お子様自身でスムーズに片付けや準備が出来るようになります。片付けが習慣化するとお部屋も常にキレイに保つことが出来ますし、準備もしやすいので、忘れ物も少なくなりそうですね。自分専用のラックがあると、責任感も芽生えて自立に繋がります。小学生になるとモノが一気に増えるのでランドセルラックはあると便利ですが、押入れやクローゼット、三段ボックスでも代用できます。ラックにするか、三段ボックスにするか、クローゼットにするか、収納法は様々ですが、何より大切なことは子どもが自分一人で片付け・準備できるように収納スペースを確保してあげることです。これを機会にお部屋の収納を見直して整理整頓してみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク