毎年12月~3月頃になると流行するインフルエンザ。

インフルエンザの症状は風邪の症状とよく似ているため、区別がつきにくいですよね。しかも、病院に行って検査を受けても陰性で、「また明日病院で来て検査を受けてください」なんて言われてしまうこともあります。熱がでて身体がだるいのに、また明日も病院に行かなきゃならないなんて辛い・・。

他の病気をもらってしまうリスクもありますし、できれば受診は1回で済ませておきたいものです。

今回、インフルエンザにかかってしまったかもしれない・・?と不安になった時の風邪との見分け方や、インフルエンザの検査方法、病院で検査を受けるタイミング、料金について調べてみましたので紹介します。

スポンサーリンク

インフルエンザと風邪との見分け方

風邪にかかると、鼻水やのどの痛み、くしゃみや咳などの症状が主に現れますが、全身症状はほとんどありません。発熱もインフルエンザほど高くはなく、重症化することもほとんどありません。

一方、インフルエンザは、38℃以上の発熱、筋肉痛、関節痛、頭痛など全身の症状突然に現れ、3~5日間はこの症状が続きます。あわせて風邪と同じように鼻水、のどの痛み、咳などの症状も見られます。また、気管支炎や肺炎を併発しやすく特に体力のない高齢者や乳幼児は重症化すると脳炎や心不全を起こすこともあり、命にかかわることもあります。

自己判断だけで風邪とインフルエンザを明確に見分けることは不可能ですが、寒い時期で、周りでインフルエンザの患者が増えてきていたり、急な高熱や全身症状が現れた場合はインフルエンザを疑ってもよいでしょう。また、いつもと違うという感覚も大切です。日頃から自分の体調を気づかう余裕が必要かもしれませんね。

インフルエンザ 風邪
原因ウイルス インフルエンザウイルス 200種類以上あるが主に
ライノウイルス:鼻かぜ
コロナウイルス:鼻やのどの風邪
アデノウイルス:咽頭結膜熱、プール熱
流行時期 12月~3月 1年を通して感染するが主に
ライノウイルス:春・秋
コロナウイルス:冬
アデノウイルス:晩冬から初夏
潜伏期間 1~3日 5~6日
感染経路 飛沫感染(くしゃみや咳)
接触感染(手についたウイルスが口や鼻を触ることで
入る)
発熱 高熱(38度以上) 微熱(37~38度)または無い
症状 全身症状 呼吸器症状
消化器症状
症状の進行 急激 ゆるやか
主な症状 全身の倦怠感
食欲不振
関節痛
筋肉痛
頭痛

喉の痛み
鼻水
くしゃみ

喉の痛み
鼻水
鼻づまり
完治までの期間 約1週間~10日 約3~7日
スポンサーリンク

インフルエンザの検査方法は?

インフルエンザの検査は、簡易迅速診断キットを使って行います。鼻や喉の奥にある粘液や粘膜を採取してインフルエンザウイルスがいるかどうかを判定します。インフルエンザウイルスの有無だけでなく、インフルエンザウイルスのA型とB型の判定も可能です。判定にはおおよそ10分~15分程度かかります。

皆さんも一度は受けたことがあるとは思いますが、鼻の奥に綿棒を入れて粘液や粘膜をぐりぐりと拭って取る方法になります。人によっては痛みを伴います。私も数回受けた経験がありますが、不快感が伴う苦手な検査です。ただ、数秒で終わるので少しの我慢で済みますが、小さいお子さんだと泣いてしまうことも多いようです。

他にも装置で鼻粘液を吸引する方法や専用のティッシュで鼻水をかむ方法、のどの粘膜を採取する方法などもありますが、綿棒による鼻の粘液採取方法が最も感度が高く、一般的な方法になります。

インフルエンザの検査のタイミングはいつが良い?

インフルエンザウイルスは、感染して8時間後には100個、24時間後には100万個というすごいスピードで増殖していきますが、発熱後すぐに病院に行き検査を受けると、簡易迅速診断キットがウイルスを検知できる量に達していない為、反応が陰性を示すことがあります。

簡易迅速診断キットが陽性反応を示すには、早くとも発症(発熱)してから12時間以上経過し、2日以内とされています。つまり、インフルエンザの検査を受けるタイミングは発症(発熱)後12時間を経過した頃に病院を受診するのが良いでしょう。

判定結果が陰性であっても、家族にインフルエンザに感染した人がいる場合やインフルエンザ特有の症状がある場合は、医師の判断で抗インフルエンザ薬が処方されることもあります。抗インフルエンザ薬を処方するのは医師の判断によるものであり、検査を受けなくても抗インフルエンザ薬が処方できることが保険診療上認められているそうです。休日・急患診療所によっては原則、検査を行わないところもあります。

小さいお子様やお年寄り、基礎疾患がある方は急に重症化してしまうこともある為、インフルエンザと思ったら12時間とこだわらずに早めに受診する方が良いでしょう。

インフルエンザの検査の料金は?

インフルエンザの簡易迅速診断キットを使った検査は保険が適用されるため、自己負担は3割になります。初診料と検査費用で2000円ほどになります。

インフルエンザと診断された場合は、抗インフルエンザ薬が処方される為、別に薬代や調剤代などで1500円ほどかかります。

子供の場合ですが、自治体によって医療費の助成制度があります。一部自己負担だったり、就学前は全額補助してもらえるところもありますので、お住いの市区町村に確認してみましょう。

スポンサーリンク

まとめ

インフルエンザにかかっているかどうか10分~15分と短時間で判定ができる簡易迅速診断キットですが、国内では20種類ほどあり、多くの病院で使用されています。

ただ、発症して12時間以上経過していないと、ウイルス量が少なくて判定が陰性となってしまう場合があります。判定が陰性だった場合でもインフルエンザ特有の症状があったり、数日以内にインフルエンザ患者と接触していた場合は医師の診断により抗インフルエンザ薬が処方されることもあります。

抗インフルエンザ薬の効果があるのは発症後48時間以内とされていますので、病院を受診するタイミングに迷ったら、発症後12時間~48時間以内に行くようにすると良いでしょう。ただ、重症化しやすい小さなお子様や高齢者の方は、12時間にこだわらず、早めに病院を受診するようにしましょう。

スポンサーリンク

インフルエンザに関する記事一覧

インフルエンザに関連する記事一覧
インフルエンザの種類・特徴に関する情報
インフルエンザの症状に関する情報
インフルエンザの潜伏期間に関する情報
インフルエンザの流行時期に関する情報
インフルエンザの予防接種に関する情報
インフルエンザの予防・対策に関する情報
インフルエンザの検査に関する情報
インフルエンザの出勤・出席停止に関する情報
インフルエンザの薬に関する情報